2006年03月17日
欠かさないもの
治療院ではアロマオイルをいつも焚いています

いつもレモングラスを炊いています。


いつもレモングラスを炊いています。
ここでレモングラスの豆知識
レモングラスはアジアの代表的ハーブです。

レモングラスはレモンに似ていますが、レモンよりも強く深い香りが特徴。気分をさわやかにするシトラス系の香りと消化を促す働きを合わせ持つため、食事の前後
のお茶として最適です。消化器系機能の調整にも効果的です。
レモングラスには、頭をすっきりさせるはたらきがあり心身疲労
やそれに伴う不調時や脳の働きを高めたい時やリフレッシュに最適。逆に緊張感の緩和にも利用され
ます。
上質なレモングラスの香りは、脳内にドーパミンが
分泌されるため、気分を高揚させる働きがあるからです。
さらに、レモングラスの香りには抗感染症作用があり、湿気の多い暑い地方に多いカビ、ウィルスなど
の菌を抑制する働きがあります。 古代インドでは、数百年前から解熱剤や感染症の治療に使用さ
れ、ノミやダニなどの虫除け
としても重宝がら
れました。
レモングラスはススキに良く似た葉を持つイネ科の植物です。爽やかなレモンの香りと酸味のハー
ブ・ティーが人気です。レモングラスのハーブティーには殺菌
作用や腹痛、発熱、頭痛などの症状を改善する作用があります。また世界三大スープとし
て有名なトムヤムクンのタイ料理などでもレモングラスは知られます。トムヤムクンのタイ料理も、こ
のレモングラスがなければあの味は出せません。
みなさんもぜひ試してみてくださいね
安らぎますよ~


レモングラスはアジアの代表的ハーブです。

レモングラスはレモンに似ていますが、レモンよりも強く深い香りが特徴。気分をさわやかにするシトラス系の香りと消化を促す働きを合わせ持つため、食事の前後
のお茶として最適です。消化器系機能の調整にも効果的です。
レモングラスには、頭をすっきりさせるはたらきがあり心身疲労
やそれに伴う不調時や脳の働きを高めたい時やリフレッシュに最適。逆に緊張感の緩和にも利用され
ます。
上質なレモングラスの香りは、脳内にドーパミンが
分泌されるため、気分を高揚させる働きがあるからです。
さらに、レモングラスの香りには抗感染症作用があり、湿気の多い暑い地方に多いカビ、ウィルスなど
の菌を抑制する働きがあります。 古代インドでは、数百年前から解熱剤や感染症の治療に使用さ
れ、ノミやダニなどの虫除け

れました。
レモングラスはススキに良く似た葉を持つイネ科の植物です。爽やかなレモンの香りと酸味のハー
ブ・ティーが人気です。レモングラスのハーブティーには殺菌
作用や腹痛、発熱、頭痛などの症状を改善する作用があります。また世界三大スープとし
て有名なトムヤムクンのタイ料理などでもレモングラスは知られます。トムヤムクンのタイ料理も、こ
のレモングラスがなければあの味は出せません。
みなさんもぜひ試してみてくださいね



Posted by トレーナー赤嶺 at 09:26│Comments(2)
この記事へのコメント
おっ!あの石だぁ~^^
アロマオイル私もやってみようかなぁ~
家にも職場にもおいてみたいと思います。
その前に容器とオイルを買わなきゃ。
容器もいっぱい種類があるので選ぶのも楽しみです♪
ありがとうございます。赤ひげさん☆
アロマオイル私もやってみようかなぁ~
家にも職場にもおいてみたいと思います。
その前に容器とオイルを買わなきゃ。
容器もいっぱい種類があるので選ぶのも楽しみです♪
ありがとうございます。赤ひげさん☆
Posted by ぱすた at 2006年03月17日 09:44
お久しぶりです。
レモングラス。以前おじさんから沢山もらいました。
凄い効能があるんですねっ。
今の自分にとても必要なハーブかも(笑)
レモングラス。以前おじさんから沢山もらいました。
凄い効能があるんですねっ。
今の自分にとても必要なハーブかも(笑)
Posted by よよ at 2006年03月17日 10:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。